
![]() |
<代表委員会> 9月3日、2学期の第1回目となる代表委員会を 行いました。この日の議題は、 「運動会のスローガンを決めよう!」 です。ただ、スローガン全体を決めることは難しい ので、運動会で大切にしたい言葉(スローガンに入 れたい言葉)を各学年から出し合い、1つのスロー ガンにまとめるという話し合いを行いました。 |
| 各学年から発表された言葉を工夫してつなぎ合 わせ、スローガンが決まりました。 <令和7年度 運動会のスローガン> 「走れ清滝っ子! 笑顔と感動のゴールへ」 このスローガンのもと、来週から始まる運動会連 取に取り組んでいきます。本番では子どもたちの生 き生きした姿を見せることができるよう取り組んでい きます。 |
![]() |
![]() 小さな種をまいていきます。 |
<神鍋大根プロジェクト ~種まき~> 9月4日、西気明日のいしずえ会・むらづくり部の 皆様にお世話になり、神鍋大根の種まきを行いま した。 神鍋山のふもとにあるこの畑は、神鍋特有の黒 ぼく土で栄養が豊富です。地域の皆様に教えてい ただきながら、3年生の子どもたちは20センチほ どの間隔にある穴に2粒ずつの種をまいていきま した。 この後、3日ほどで発芽し、11月上旬には、自 然の恵みを受けて大きく育った神鍋大根を収穫で きるとのことです。 。 |
![]() 種をまいた上にすくもを置きます。 |
![]() 広い畑ですが、あっという間に種をまき終えまし た。 |
![]() サツマイモの収穫も体験させていただきました。 |
![]() 午後は、学校で出前授業として神鍋大根につい て教えていただきました。 西気いしずえの会の皆様、子どもたちに貴重な 体験をさせていただき、本当にありがとうございました。 |
| <2年生 学年PTA活動> ピザづくり ~但馬牧場公園~ 9月6日(土)、2年生の学年PTA活動が行わ れました。この日は、但馬牧場公園に行き、子ど もたちと保護者の皆様でピザ作りを行いました。 生地を伸ばして円くして、いろいろな具材をの せていきます。そして、オーブンで焼き、アツア ツのピザを食べました。手作りで焼き立てのピ ザの味は格別で、2年生の思い出の1ページ となりました。 この会を運営していただきました学年PTA役 員の皆様、本当にありがとうございました。 |
![]() 2年生の楽しい思い出がふえました |
![]() お家の方といっしょにピザ作り |
![]() 綿棒を使って、生地を円くしていきます |
| <3年生 学年PTA活動 陶芸教室> 9月7日(日)、3年生の学年PTA活動が行わ れました。 この日は、三方地区で教室を開いておられる 西村先生にお世話になり、陶芸を教えていただ ました。多くの子どもにとって、ろくろを回しなが ら陶器を作ることは初めての体験で、形が思う ように作れないこともありました。しかしながら、 西村先生に教えていただいたり、保護者の方に 助けていただいたりしながら、素敵な作品を創 り上げることができました。 陶芸を教えてくださった西村先生、そして会の 運営をしていただきました学年委員の皆様、本 当にありがとうございました。 |
![]() 講師は三方地区で陶芸教室をされている 西村先生です。 |
![]() ろくろを使った器の作り方を教わりました |
![]() 保護者の方と協力し、 すてきな作品が完成しました |
| <運動会練習 始まる> 9月8日より運動会の練習が始まりました。こ の日は、その中でも中心となるダンス練習を行 いました。1回目の練習ですが、子どもたちは進 んで練習に取り組み、どんどんと振り付けを覚え ていきました。楽しみながらダンスを吸収してい く子どもたちは、本当にすばらしいと感じました。 今年のダンスの題名は、 「Rock this Party ~盛り上がっていこう!」 です。これから約3週間、練習を続けていき、 その成果をたくさんの方に観ていただきたいと 思います。子どもたちのがんばりにご期待くだ さい。 |
![]() |
![]() |
このダンス練習をはじめとして、これから本番に 向けて練習を進めていきます。まだまだ夏を思わ せる厳しい暑さが続きますので、熱中症対策を十 分に行っていきたいと思いいます。 <熱中症対策として> ・練習は、1、2時間目を中心に行う。 ・休憩をはさんで、しっかり水分補給する。 ・グランド練習は、熱中症指数を考慮して行う。 ・子どもの様子を全職員でよく観察して練習する。 運動会練習に向けて保護者の皆様には、毎日の お茶の準備、そして体操服の洗濯など、様々面で お世話になりますが、ご理解とご協力をよろしくお 願いします。 |